2019年乙女座満月〜魚座新月(2/20~3/7)

強がりな責任感はありませんか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、水瓶座新月〜乙女座満月(2/5~2/20)を振り返ってみましょう。

この時期は、「苦手意識のある自分を認め、そして受け入れる時」です。

実は、課題に取り組みながら、半年前、1年前の自分を思い出していました。

当時の私は、「私の役割」「あの人の役割」の境界線がはっきりしていて、どんなに苦手なことでも「私の役割」は私がきちんとやらなきゃいけないと無理をしていたなぁと思い出します。

そして、今回の課題に取り組んで気づいたのは、「苦手意識のあること」や「劣等感のあること」には、いろんなカタチで助けの手が述べられていることでした。

今に限らず、これまでだってちゃんと助けの手は差し伸べられていのに、その手をしっかりと握り返せば助けは得られていたのに、

「苦手なんだよね」って思われたくなくて、「私の役割」「私の責任」にこだわって助けの手を握り返せなかった自分がいただけなのです。

今回、助けの手を握り返して感じているのは「助けてもらえるありがたさ」や「協力することで得られる喜び」です。

この感謝の気持ちと喜びに支えてもらいながら、後半1週間も、「苦手意識」と「劣等感」にしっかりと向き合っていきます。



引き続き迎えるのは、乙女座満月〜魚座新月 (2/20~3/7)に向かう時期です。

この期間は、「助けてもらうことへの罪悪感」を終わりにすることが課題です。

家の中でも、職場でも、お父さん、お母さん、娘、息子、上司、部下など名前があります。

そして、名前があることで、「私の役割」「あの人の役割」という固定観念を抱いている自分がいることと、その役割をしっかりと守ろうとしている自分がいることに今回改めて気がつきました。

でも、先に述べたように、助けの手を握り返して感じるのは「罪悪感」ではなくて、「助けてもらえるありがたさ」や「協力することで得られる喜び」です。

なので、この時期を活かして、

「できない自分」への罪悪感で「苦手意識」や「劣等感」を克服しようと努力するより、感謝しながら「今ここ」に差し伸べられた助けの手と協力すること

一緒に取り組んでみませんか?


■ 2019年乙女座満月〜魚座新月(2/20~3/7) 助けてもらうことへの罪悪感を終わりにする時

 

2019年水瓶座新月〜乙女座満月(2/5~2/20)

「できる自分」でありたいという想い

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、獅子座満月〜水瓶座新月 (1/21~2/5)を振り返ってみましょう。

この時期は、「今すぐできる自分を目指してしまうことを終わりにする時」です。

課題に取り組みながら改めて気づいたのは、「何とかしてできる自分でありたい」という強い想いがそこにあるということ。

実は、あることについて、2人の方からアドバイスをいただいたのですが、

近しい方からアドバイスをいただいた際には聞き流してしまったのに、

初めてお会いした方からアドバイスをいただいた際には、しっかりと耳を傾けて行動に変化を加えた自分がいました。

後々になって気づいたのですが、実は2人からいただいたのは同じ内容のアドバイス。

今回の反省点は、近しい方からアドバイスをいただいた際に、「頼りたくない」「自力でなんとかしたい」と意地を張り焦ってしまったことです。

最終的にはアドバイスを受け入れ、「できる自分」になるための取り組み方を変わりました。

おかげさまで、精神的にも肉体的にも「楽をすること」ができるようになり、できるようになるための行程を「今ここ」で楽しむ余裕も出てきています。

後半1週間も、時間をかけて「そこにどんな自分がいるのか?」しっかりと向き合っていきます。



引き続き迎えるのは、水瓶座新月〜乙女座満月 (2/5~2/20)に向かう時期です。

この期間は、「苦手意識のある自分を認め、そして受け入れること」を始めることが課題です。

「頼りたくない」「自力でなんとかしたい」

これまで1人でがんばってきた自分に足りなかったものは、強がるのをやめて自分の中に「苦手なこと」や「劣等感」があるのを認め、そして受け入れる心構え。

さあ、この時期を活かして、

認めてもらうために「できる自分を目指す」より、まずは自分自身が「そこに苦手意識のあること」「そこに劣等感があること」を認め受け入れる

一緒に取り組んでみませんか?


■ 2019年水瓶座新月〜乙女座満月 (2/5~2/20) 苦手意識のある自分を認め、そして受け入れる時。

 

2018年獅子座満月〜水瓶座新月 (2019.1.21~2.5)

「役立つ存在でありたい」と無理をしてしまう自分はいませんか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、蟹座満月〜山羊座新月〜獅子座満月 (12.23~1/5~1/21)を振り返ってみましょう。

この時期は、「無理をしてしまう自分を終わりにして、自然体で力と時間を費やす自分を始める時」です。

家族、親しい仲間、時には自分自身とたっぷりと時間を過ごすチャンスの年末年始。

近しい間柄なのに、または大切な間柄だからこそ、「役に立ちたい自分」に力が入ってしまうことはありませんでしたか?

私にとっては、「役に立ちたい自分」が、自分自身からも周りからも強調されて見えた時期です。

そして、これまでの自分は、「怠けちゃいけない」「やらなきゃいけない」という思いから、「億劫だなぁ」と感じる時でさえ、つい行動を起こしてしまうところがありましたが、

今回は、「やりたい」と思うまで待つことを心がげました。

「待つこと」はじれったくて、周りを見渡すとつい焦ってしまうこともあります。

でも、焦って動いてしまう時には、つい「今ここ」にあるものを見逃してしまいがち。

今回は「落ち着くこと」を意識して、「今ここ」に時間をかけて目を向けてみました。

すると、

「やらなきゃいけない」と感じながらやっている時の不機嫌さや、「やりたい」と感じながらやっている時のご機嫌の良さなど、

そこにある「喜怒哀楽」が、お互いの口調や態度を通して届けられている

と言うことが、よくわかりました。



次に迎えるのは、獅子座満月〜水瓶座新月 (1/21~2/5)に向かう時期です。

獅子座満月〜水瓶座新月の課題は、「今すぐできることを目指してしまう自分を終わりにすること」。

自然体は無理な力が入っていない状態のはずなのに、例えば「無理をしないこと」にまで力が入ってしまうものだなぁと、蟹座満月〜山羊座新月〜獅子座満月の時期を通して気づいた自分がいます。

さあ、この時期を活かして、

「できる自分」「できない自分」「自然にできる自分」「なかなかうまくできな自分」、いろんな自分がいることを柔軟に受け入れる。

一緒に取り組んでみませんか?


■ 2019年獅子座満月〜水瓶座新月 (1/21~2/5) 今すぐできる自分を目指してしまうことを終わりにする時。

 

2018年蟹座満月〜山羊座新月〜獅子座満月 (12.23~2019.1.5~1.21)

「この位しなきゃ」と、無理してしまう自分はいませんか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、射手座新月〜蟹座満月 (12.8~12.23)を振り返ってみましょう。

この時期は、「結果を急がず、今日を大切に生きる自分を始める時」です。

「今日中に」「今年中に」と何かと慌ただしい師走。

自分の都合だけで進むことばかりではないだけに、待っている時間がいつも以上に長く感じやすかったり、「もうこんな時間!」と、時間がどんどん過ぎ去っていくと感じやすくありませんか?

私にとっては、お天気と体の不調が重なって「行動範囲が狭まる」というじれったさを味わった期間であり、そしてまた小さな場所で「ゆっくり」「じっくり」を経験できた期間でもあります。

「ゆっくり」「じっくり」のおかげで、「これまで力が入り過ぎて負担になっていたこと」の原因と改善方法について考える時間ができましたし、

また、これまで苦手意識を持っていたことを楽しんで取り組んでいる自分に出会うこともできました。

改めて、ご自分に問いかけてみてください。

「この位しなきゃ」と当たり前のことのように思っていることでも、意外と負担となっていることはありませんか?



次に迎えるのは、蟹座満月〜山羊座新月〜獅子座満月 (12.23~2019.1.5~1.21)に向かう時期です。

蟹座満月〜山羊座新月の課題は、「つい無理をしてしまう自分を終わりにすること」。

山羊座新月〜獅子座満月の課題は、「自分の力を信じて、大切なものに自然体で力と時間を費やす自分を始めること」。 

「無理をしてしまう」というのは、「そうでありたい」と思う姿ではあっても自然な姿ではありません。

無理が続けば、痛くなったり苦しくなります。

「やらなきゃいけないこと」ではなくて、「自然と長続きしていること」や「自然と続けたくなること」に大切な力や時間を使う自分を受け入れる。

そんな2018年の終わりと、2019年の始まりの時です。


■ 2018年蟹座満月〜山羊座新月〜獅子座満月 (12.23~2019.1.5~1.21) 無理をしてしまう自分を終わりにして、自然体で力と時間を費やす自分を始める時。

*今回のブログとビデオは、年末年始に重なるため、通常2つに分けてお作りしているものを1つにまとめて作らせていただきました。どうぞご了承ください。

 

2018年射手座新月〜蟹座満月 (12.8~12.23)

結果にこだわり過ぎたり、急ぎ過ぎてしまう自分はいませんか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、双子座満月〜射手座新月から(11/23~12/8)を振り返ってみましょう。

この時期は、一方的な見方をしてしまう自分を終わりにする時です。

私には、「あら、この方はどうしてこんなに今、不機嫌になっているんだろう?」と感じた時間がありました。

そこで、じっくりと自分のこと、相手の方のこと、その時の状況を振り返ってみたんです。

すると、自分も相手の方も、お互いに相手を喜ばせようと力が入り過ぎていたことに気づくことができました。

相手の方の「喜んでもらいたい」「楽しんでもらいたい」という想いは、自分の想いと同じ。

おかげで、不機嫌な相手に腹をたてる必要など、全くないと気づくこともできました。

本当に必要なことは、私自身が力み過ぎることを止めることだったんです。



次に迎えるのは、射手座新月〜蟹座満月 (12.8~12.23)に向かう時期です。

この時期の課題は「結果を急がず、今日を大切に生きる自分を始めること」。 

目標や計画を立てることは悪いことではないけれど、結果にこだわり過ぎたり、急ぎ過ぎたりすることによって、

「〇〇しなきゃいけない」「〇〇してはいけない」と自分や相手の方に無理を強いてしまうことがあります。

体調や状況を考慮しながら、「今、大切にしたいことは何なのか?」「今、できることは何なのか?」と、今という時間の使い方を意識したい時期です。


■ 2018年射手座新月〜蟹座満月 (12.8~12.23) 結果を急がず、今日を大切に生きる自分を始める時。

 

2018年双子座満月〜射手座新月 (11.23~12.8)

相手の反応を受け入れられない自分はいませんか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、蠍座新月〜双子座満月から(11/8~11/23)を振り返ってみましょう。

この時期は、気になっていることをきちんと伝えること、そして最後まで耳を傾けることを始める時です。

私自身、いくつかの気になっていることをきちんと伝えたり、相手の方に聞いてみたりと取り組んでいる最中ですが、

その中で、あることに気づきました。

それは、本当はずっと気になっていたのに、そんな自分を意識できていなかったということです。

「そんな自分がいる」と意識できたことで、とても聞きにくいことではありましたが、思い切ってストレートに聞いてみました。

相手の方からいただいたお答えも、ストレートなものでした。

短いやり取りでしたが、聞きたかったことがしっかり聞けた満足感があります。



そして次に迎えるのは、双子座満月〜射手座新月 (11.23~12.8)に向かう時期です。

この時期の課題は「一方的な見方をしてしまう自分を終わりにすること」。 

誰かに何かを伝えた時、または何かを聞いてみた時に、相手の方からの反応、もしくは無反応がありますが、

それを自然に受け入れることができずに、イライラモヤモヤしている自分がいたり、無理やり受け入れようとしている自分がいるとしたら、

「自分側からだけの目線」「今という時間だけで見ている自分」「過去に囚われている自分」「未来のことばかり気にしている自分」はいないかな?と振り返ってみてましょう。


■ 2018年双子座満月〜射手座新月 一方的な見方をしてしまう自分を終わりにする時。

 

2018年蠍座新月〜双子座満月 (11.8~11.23)

気になっているのに言えない、聞けない。そんな自分はいませんか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、牡牛座満月から蠍座新月(10/25~11/8)を振り返ってみましょう。

この時期は、自分の中にある必要のないこだわりを終わりにするタイミングです。

私にとっては、ある方とのこだわりのぶつかり合いを通して、自分がどんなことに強くこだわっていたのかを意識することができました。

そのおかげで、そのこだわりが全く的外れであることに気づくこともでき、

「やりたくない」なら「やらない」と選択しようとしていたことが、「やろう」「やってみよう」と気持ちが変化した上で、「やる」という選択に変化しました。

時間をかけて考えた上での気持ちのいい変化と選択です。

残りの牡牛座満月までの期間も、この調子で1つ1つ丁寧に取り組みます。



そして次に迎えるのは、蠍座新月〜双子座満月 (11.8~11.23)に向かう時期です。

この時期の課題は「気になっていることをきちんと伝え、最後まで耳を傾ける自分を始めること」です。 

ずっと気になっているのに、結局、相手にきちんと伝えられずにいることや、聞きそびれていることはありませんか?

何を伝えられずにいるのでしょう?何を聞けずにいるのでしょう?

そして、どんな自分を見せられずにいるのでしょう?

そこにいる「伝えられずにいる自分」「聞けないままになっている自分」とじっくり向き合ってみてください。


■ 2018年蠍座新月〜双子座満月 気になっていることをきちんと伝え、最後まで耳を傾ける自分を始める時。

*ビデオ最後のご挨拶が、途中で切れてしまいました。ここで改めて、いつも最後までご覧くださって、どうもありがとうございます。

 

2018年牡牛座満月〜蠍座新月 (10.25~11.8)

何にこだわっているのですか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、天秤座新月から牡牛座満月(10/9~10/25)を振り返ってみましょう。

この時期は、自分から相談すること、自分からお願いすることを始めるタイミングです。

私にとっては、人に相談したりお願いしたことによって、

9/24~10/9の牡羊座満月から天秤座新月の課題「1人で抱え込む自分を終わりにすること」について、

私が「何を1人で抱え込んでいて」「それを誰と分かち合いたいのか」、相手が「何を1人で抱え込んでいて」「それを誰と分かち合いたいのか」が、さらに明確になったものがあります。

「それらを、お互いにどう分かち合うか?」については、残りの牡牛座満月までの期間とそれ以降の時間を通して、1つ1つ相談しながら一緒に決めていきます。



そして次に迎えるのは、牡牛座満月から蠍座新月 (10.25~11.8)に向かう時期です。

この時期の課題は「自分の中にある必要のないこだわり」を終わらせること。

あの人のこだわりに、イライラモヤモヤしやすい時期です。 

そんなイライラモヤモヤをきっかけに、「そんな自分は、いったい何にこだわっているんだろう?」とじっくり向き合ってくださいね。


■ 2018年牡牛座満月〜蠍座新月 自分の中にある必要のないこだわりを終わりにする時。