自分と向き合う 獅子座満月〜魚座新月〜乙女座満月〜牡羊座新月〜天秤座満月

一人じゃできないこと

新月から満月に向かう時期を活かして始めよう。満月から新月に向かう時期を活かして終わりにしよう。

月の満ち欠けの課題を通して、自分と向き合ってみませんか?

では、いつもの通り前の時期の課題を振り返ってみましょう。

今回、前の時期にあたるのは、双子座満月〜山羊座新月〜蟹座満月〜水瓶座新月〜獅子座満月に向かう時期 (12/8~12/23~1/7~1/22~2/6)です。

双子座満月〜山羊座新月の課題が「人と比べるのをやめよう」、山羊座新月〜蟹座満月の課題が「お互いの力を合わせよう」、

それから蟹座満月〜水瓶座新月の課題が「”頼らない”をやめよう」、水瓶座新月〜獅子座満月の課題が「話しづらいことを大事に伝えよう」でしたね。

12月半ばから1月中ばの2ヶ月間。

こんな出来事やあんな出来事、この人のことやあの人のこと、何か思い出すことはありませんか?

私が思い出したのは、こんなことでした。

イヤイヤやると、当然ながら楽しくない。

“やらされてる感”も全然楽しくない。

Aチームは、Aチームの道をまっしぐら。

Bチームは、Bチームの道をまっしぐら。

お互いに、疲れがピークに達して「もういい加減にしてよ!」みたいな言葉も飛び出てきました。

ピリピリ感が半端ありません。

でも、本当に慌ただしくて、いつの間にかあれこれと文句を言ったり、思い悩んでいる暇がなくなっていたんです。

ふと気づけば、時間は1分も1時間も1日も1ヶ月もあっという間。

正反対に向かって進んでいるように見えたAチームとBチームでしたが、意外と行き過ぎることのないように、綱引きしながらバランス調整ができていたみたいです。

しかも、お互いにないものを補っていた部分もありました。

なーんだ、バラバラなんかじゃなくっていいチームだったんだ!

わからないもんだなぁ。

さて、皆さんはどんな自分と向かっていた2ヶ月間だったでしょうか?

では、引き続き迎える時期の課題の発表です。

前回と今回と続けて2ヶ月分をまとめてお知らせしてきましたが、今後もしばらくこのスタイルで発表していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

引き続き迎えるのは、自分と向き合う 獅子座満月〜魚座新月〜乙女座満月〜牡羊座新月〜天秤座満月に向かう時期 (2/6~2/20~3/7~3/22~4/6)の課題の発表です。

獅子座満月〜魚座新月の課題が「大丈夫なフリはやめよう」、魚座新月〜乙女座満月の課題が「思いのままに変化しよう」、

それから、乙女座満月〜牡羊座新月の課題が「正しいか正しくないかで判断するのをやめよう」、牡羊座新月〜天秤座満月の課題が「自分の領域を尊重しよう」になります。

それでは、これらの課題を心のどこかにおいて2ヶ月間を過ごしてみてください。

どんな自分と向き合うことになるでしょうね。

自分と向き合う 双子座満月〜山羊座新月〜蟹座満月〜水瓶座新月〜獅子座満月

嫌々やるか、楽しくやるか

新月から満月に向かう時期を活かして始めよう。満月から新月に向かう時期を活かして終わりにしよう。

月の満ち欠けの課題を通して、自分と向き合ってみませんか?

では、いつもの通り前の時期の課題を振り返ってみましょう。

今回、前の時期にあたるのは、牡羊座満月〜蠍座新月〜牡牛座満月〜射手座新月〜双子座満月に向かう時期 (10/10~10/25~11/8~11/24~12/8)です。

牡羊座満月〜蠍座新月の課題が「負けず嫌いをやめよう」、蠍座新月〜牡牛座満月の課題が「執着心を手放そう」、

それから牡牛座満月〜射手座新月の課題が「マイペースをやめよう」、射手座新月〜双子座満月の課題が「計画し過ぎるのをやめよう」でしたね。

10月半ばから12月中ばの2ヶ月間。

こんな出来事やあんな出来事、この人のことやあの人のこと、何か思い出すことはありませんか?

私が思い出したのは、こんなことでした。

おんなじことをするにも、イヤイヤやるのと楽しんでやるのとどっちがいい?って聞かれたら、やっぱり楽しんでできたほうがいいなって思う。

楽しんでできたら最高!って思う。

楽だから楽しいのかな?

そうとは限らないなぁ。

難しいから楽しくないのかな?

そうとも限らないよね。

結局、自分次第、やり方次第なんだなぁっという光景を目にしたり、実感したこの時期でした。

さて、皆さんはどんな自分と向かっていた1ヶ月だったでしょうか?

では、引き続き迎える時期の課題の発表です。

今回は、年末年始を迎える時期にあたるため2ヶ月分まとめて発表させていただきます。

引き続き迎えるのは、自分と向き合う 双子座満月〜山羊座新月〜蟹座満月〜水瓶座新月〜獅子座満月に向かう時期 (12/8~12/23~1/7~1/22~2/6)の課題の発表です。

双子座満月〜山羊座新月の課題が「人と比べるのをやめよう」、山羊座新月〜蟹座満月の課題が「お互いの力を合わせよう」、

それから、蟹座満月〜水瓶座新月の課題が「”頼らない”をやめよう」、水瓶座新月〜獅子座満月の課題が「話しづらいことを大事に伝えよう」になります。

それでは、これらの課題を心のどこかにおいて、年末年始の2ヶ月間を過ごしてみてください。

どんな自分と向き合うことになるでしょうね。

自分と向き合う 獅子座満月〜水瓶座新月〜乙女座満月

多種多様。こんなことでぶつかってみたり、あんなことでぶつかってみたり

新月から満月に向かう時期を活かして始めること。

満月から新月に向かう時期を活かして終わりにすること。

月の満ち欠けの課題を通して、自分と向き合いやすくなれば幸いです。


それでは、いつもの通り前の時期の課題を振り返るところから始めましょう。

今回、前の時期にあたるのは、双子座満月〜射手座新月〜蟹座満月〜山羊座新月〜獅子座満月(11/30~12/15~12/30~1/13~1/29)の時期です。

双子座満月〜射手座新月の課題は、「人と比べるのをやめよう」です。

そして、射手座新月〜蟹座満月の課題は、「自分の考えを大事にしよう」です。

蟹座満月〜山羊座新月の課題は、「ひとりでがんばるのをやめよう」です。

そして、山羊座新月〜獅子座満月の課題は、「お互いの力を合わせよう」です。

我が家には、家族で大事にしているものがあります。

ただ大事にしているとは言っても、大事にする方法は、みんなで同じ時もあれば、それぞれやり方が違う時もあります。

ぱっと見、みんながバラバラな方向を向いているように感じてしまうこともあります。

もちろん、みんなで同じ方向を向いているっと実感するもあります。

多数派と少数派に分かれることもあります。

その時その時で、組み合わせも変化します。

そんな風に、同じになってみたり違ってみたり、組み合わせが変わったりする中で、笑いがあふれることもあれば、鋭く大きな声がぶつかり合うこともあれば、温かく柔らかな声に包まれることもある毎日です。

そして、そう言う時間を毎日積み重ねてきた結果が、今ここにあります。

ひとりでは、どんなにがんばってもたどり着けないところにたどり着きました。

その結果、

こんなことでぶつかってみたり、あんなことでぶつかってみたりで、決してスムーズとは言えないけれど、

楽しい時はその楽しさを、苦しい時はその苦しさを、味わいそして分かち合いながら年末年始を過ごしました。

さて、皆さんは、どんなことを通して、今回の4つの課題に取り組んだ年末年始だったでしょうか?

引き続き迎えるのは、獅子座満月〜水瓶座新月〜乙女座満月(1/29〜2/12~2/27)に向かう時期です。

獅子座満月〜水瓶座新月の課題は、「無理な約束はやめよう」です。

そして、水瓶座新月〜乙女座満月の課題は、「柔軟に受け止めよう」です。

無理をすれば、いろんなところに負担がかかります。

負担が大きくなれば、疲れるし、焦るし、そうなると、心は奪われて、大事なことを忘れてしまいがちです。

だからこそ、無理な約束をしない、柔軟に受け止める。

そんなことを意識しながら、2月を過ごしてみませんか?

■獅子座満月〜水瓶座新月〜乙女座満月(1/29~2/12~2/27)無理な約束はやめよう、柔軟に受け止めよう

牡羊座満月〜天秤座新月〜牡牛座満月と共に自分と向き合う

やめて! Oh no!

新月から満月に向かう時期を活かして始めること。

満月から新月に向かう時期を活かして終わりにすること。

月の満ち欠けの課題に取り組むことを通して、自分と向き合いやすくなれば幸いです。


それでは、いつもの通り、前の時期の課題を振り返るところから始めましょう。

今回、前の時期にあたるのは、魚座満月〜乙女座新月〜牡羊座満月(9/2~9/17~10/2)の時期です。

魚座満月〜乙女座新月の課題は、「強いこだわりを終わりにしよう」、そして、乙女座新月〜牡羊座満月の課題は、「落ち着いて判断しよう」でした。

「強いこだわりを終わりにしよう」という課題で始まった時間。

そんなことしないで!

ある時、1人が、せっかく自分が作っているものをグチャグチャにされて、「やめて!」っと叫びました。

もう1人は、せっかく楽しんでいたのに「そんなことしないで!」って言われて、「そっちこそ、邪魔しないで!」っと叫びました。

またある時は、「もう、そんなことしないで!」という側と、「そっちこそ、邪魔しないで!」という側の立場が一転しました。

またまたある時は、お互いに「まあいいか」と思えました。

同じことが起こっても、反応はいつも同じとは限りません。

グチャグチャにされたから怒ったけれど、本当はそれだけじゃない。

邪魔されたから怒ったけれど、実はそれだけじゃない。

その証拠に、「まあいいか」って思える時があるし、「ありがとう!」って感謝する時だってあるんだから。

「じゃあ、一体何が違うんだろう?」っと、落ち着いて考えてみました。

考えてみたけれど、その時は答えがわかりませんでした。

でも、なんでもない時に「ああ!」っと答えがわかった9月でした。

さて、皆さんはどんなことを通して、強いこだわりを終わりにして、落ち着いて判断することを始めた時間になったでしょうか?

引き続き迎えるのは、牡羊座満月〜天秤座新月〜牡牛座満月(10/2~10/17~10/31)に向かう時期です。

牡羊座満月〜天秤座新月の課題は、「勝ち負けへのこだわりを終わりにしよう」です。

そして、天秤座新月〜牡牛座満月の課題は、「話し合おう」です。

なんで勝ちたいんだろう?なんで負けたくないんだろう?

言いたくないけど伝えたいことはなんだろう?

勝ち負けへのこだわりを終わりにして、ちゃんと伝え合ってみよう。

もしよかったら、これらの課題を意識しながら10月を過ごしてみてください。

■ 2020年牡羊座満月〜天秤座〜牡牛座満月(10/2~10/17~10/31)勝ち負けへのこだわりを終わりにしよう、話し合おう

魚座満月〜乙女座新月〜牡羊座満月と共に自分と向き合う

一つになる Unity

自分と向き合うって?

月の満ち欠けの課題を使って、自分と向き合ってみませんか?


まずは、いつもの通り前の時期の課題を振り返るところから始めましょう。

今回、前の時期にあたるのは、水瓶座満月〜獅子座新月〜魚座満月(8/4~8/19~9/2) の時期です。

この時期の課題は、「言葉と態度の不一致を終わりにしよう、自己表現しよう」でした。

「言葉と態度の不一致を終わりにしよう」という課題で始まった時間。

できる限りゆっくりと。

そう心がけて、8月を過ごしてみました。

7月も「ゆとり」を大事にしながら過ごしていたので、その続きのようなものなのですが、できる限りゆっくりとしてみたところ、言葉と態度が一致していない時、そのことに気づきやすくなりました。

そして、不一致に気がつくことができたことで、

以前は、「受け止めること」「前向きに捉えること」を努力していたけれど、そう努力するほど「実際どう感じたか」が後回しになっていたなぁということがわかりました。

今回は「実際どう感じたか」を優先したわけなんですが、そうしたら、自然と「受け止めること」や「前向きに捉えること」の準備ができました。

想いと態度が一つになったら、いろんなことを思い出しました。

過去の経験と、今の経験を行ったり来たりしながら、自己表現や自己表現する時の気分がなんだか変化してきた。

そんな8月でした。


さて、皆さんはどんなことを通して、言葉と態度の不一致を終わりにする時間、自己表現をする時間になったでしょうか?


引き続き迎えるのは、魚座満月〜乙女座新月〜牡羊座満月(9/2~9/17~10/2)に向かう時期です。

魚座満月〜乙女座新月の課題は、「強いこだわりを終わりにしよう」です。

そして、乙女座新月〜牡羊座満月の課題は、「落ち着いて判断しよう」です。

強くこだわると、そこばっかりに気持ちを奪われて、全体が見えなくなりがちです。

だからこそ、ゆっくりと落ち着いて、、、答えを出そう。


もしよかったら、これらの課題を意識しながら過ごしてみてください。


■ 2020年魚座満月〜乙女座新月〜牡羊座新月(9/2~9/17~10/2) 強いこだわりを終わりにしよう、落ち着いて判断しよう

水瓶座満月〜獅子座新月〜魚座満月と共に自分と向き合う

足りないところを補い合う

自分と向き合うって?

月の満ち欠けの課題を使って、自分と向き合ってみませんか?


7月は、ビデオの更新をお休みさせていただき、どうもありがとうございました。

1ヶ月半ぶりの皆さんと一緒に振り返る時間。

今回も、どうぞよろしくお願いします。

では早速、蟹座新月〜山羊座満月〜蟹座新月〜水瓶座満月(6/21~7/5~7/21~8/4) の時期を振り返ってみましょう。

この時期の課題は、「家族で協力しよう、後先を考えて行動しよう、年月をかけて取り組もう」でした。

「家族で協力しよう」という課題で始まった時間。

この時期の状況と重ね合わせ、「家族の協力」とか「力を合わせるとは」ということについて、改めてじっくりと考えることになりました。

これまでの協力の仕方で学んだこと、それから経験した喜びや痛み。

あの時、あんな風に感じた原因はなんだったっけ?

まっしぐらになってしまったことで、見えなくなってしまったことは何だったっけ?

過去の経験を振り返りながら、今回、大切にしたのは「補い合うこと」です。

補い合いながら、経験不足の部分は相手から1つずつ学ぼう。

素直になれる時もあれば、まだまだ素直になれない時だってあるけれど、

「補い合うこと」を意識しながら過ごしてみたら、こっちからもあっちから、感謝の気持ちと共に、「ありがとう」という言葉が生まれた時間になりました。


さて、皆さんは、どんなことを通して家族と協力する時間、後先を考えて行動する時間、年月をかけて取り組む時間になったでしょうか?


改めて、7月は、ビデオの更新をお休みさせていただいて、どうもありがとうございました。

おかげさまで、ゆとりって大事だなぁっと改めて感じるほど、リズムを整えることができました。

この経験を活かして、しばらくの間、満月〜新月と新月〜満月の期間の課題を1本にしてお知らせしてみたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


では、引き続き迎える水瓶座満月〜獅子座新月〜魚座満月(8/4~8/19~9/2)に向かう時期の課題をお知らせいたします。

水瓶座満月〜獅子座新月の課題は、「言葉と態度の不一致を終わりにしよう」です。

そして、獅子座新月〜魚座満月の課題は、「自己表現しよう」です。

いいよ、大丈夫と言ったのに、なかなか体が動かないとか、

無理無理、嫌だと言ったのに、ついやってしまうとか。

態度と裏腹な言葉を終わりにして、考えや想いを自分の言葉で表現してみよう。


もしよかったら、これらの課題を意識しながら過ごしてみてください。


■ 水瓶座満月〜獅子座新月〜魚座満月(8/4~8/19~9/2)と共に自分と向き合う

蟹座新月〜山羊座満月〜蟹座新月〜水瓶座満月と共に自分と向き合う

経験を通して感じた喜びや痛み

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、射手座満月〜蟹座新月(6/6~6/21)の課題を振り返ってみましょう。

この時期の課題は、「同じ失敗を繰り返さないこと」。


慌てて決めたくなる時、急いで動きたくなる時こそ、まずは一呼吸。

同じ場所でも場所は違っていても、相手が同じでも相手が違っていても、こんな経験が以前もなかっただろうか?

と、これまでの経験を振り返る時間や、

あの時の失敗の原因はなんだったっけ?

と、考える時間を作ろう。


あることをきっかけに、しばらくお休みしていたことがあります。

それを再び始めてみたら、あの時の失敗の原因となった選択のタイミングにも再びたどり着くことになりました。

あ、この感じ、覚えてる。

力が入っている自分を感じた時、あの時の自分が、どうして力んでしまったのかを思い出しました。

そして、理由を思い出したおかげで、「今日はここまでにしよう」と止まることを選択した自分がいます。

その日の目標には届かなかったけれど、その目標に届くことが一番の目的じゃなかったなぁ。

大事なのは、そっちよりこっち。

自分にとって大事なことを再確認して、同じ失敗を繰り返さない選択をすることができました。


さて、皆さんは、どんな経験を活かして、同じ失敗を繰り返さない選択をした時間になったでしょうか?


引き続き迎えるのは、蟹座新月〜山羊座満月(6/21~7/5)に向かう時期です。

この時期の課題は、「家族で協力しよう」です。


これまでしてきた努力や協力と、今からの協力。

これまでの経験を活かして、今から選ぶのはどんな家族の協力だろう?


それから、最近スケジュールが立て込んきておりまして、どうやら7月は落ち着いてビデオを作るお時間が作れそうにありません。

そこで、7月分の2つの時期の課題も、今回まとめてお知らせいたします。


山羊座満月〜蟹座新月(7/5~7/21)の課題は、「後先を考えて行動しよう」。

そして、蟹座新月〜水瓶座満月(7/21~8/4)の課題は、「年月をかけて取り組もう」です。


結果を急いだり慌てたりせず、家族で力を合わせながら、一緒に一歩一歩進んでいこう。


もしよかったら、これらの課題を意識しながら過ごしてみてください。


■ 2020年蟹座新月〜山羊座満月〜蟹座新月〜水瓶座満月(6/21~7/5~7/21~8/4) 家族で協力しよう、後先を考えて行動しよう、年月をかけて取り組もう

2019年双子座新月〜射手座満月 (6/3~6/17)

自分軸|本当はどんな想いがそこにあるのでしょう?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、蠍座満月〜双子座新月(5/19~6/3)の課題を振り返ってみましょう。

この時期の課題は、「やりきっていないことを終わらせること」です。

この時期、

これまでの自分だったら「みんながオッケーなんだから」とか、「みんなも我慢するんだから」という理由で、「まあ、いいか」と同意していたことに対して、

「まあ、いいか」を止めて、自分の気持ちや状況を素直に、そして正直に言葉にしている自分がいると気づくような出来事がいくつかありました。

びっくりするほどすんなりと主張を受け入れてもらえたこともあれば、これ以上言葉が出てこないほど、とことん話し合いをする必要があったこともあります。

いずれにしても、自分の想いを打ち明けただけではなく、相手の想いもしっかりと聞くことができました。

お互いに胸の内を明かすことができてスッキリです。

そして、それ以来というもの、これまで言いにくいと感じていたことが、サラッと言葉にして交換しやすくなった実感があります。



皆さんは、いかがでしょうか?

何かの理由で、「スッキリするまでやりきれていなかったこと」や「スッキリするまで伝えきれずにいたこと」を、この機会に最後までやり遂げることはできたでしょうか?



引き続き迎えるのは、双子座新月〜射手座満月(6/3~6/17)に向かう時期です。

この時期の課題は、「言葉を大切にする自分を始めること」です。

自分にとって「言葉を大切にする」とはどういうことを意味するんだろうか?

私は、そんな基本の基本からスタートしようと思っています。

もしよかったら、一緒に取り組んでみてください。


■ 2019年双子座新月〜射手座満月(6/3~6/17) 言葉を大切にする自分を始める時

2019年蠍座満月〜双子座新月(5/19~6/3)

変化がもたらす違い|違いを感じる自分はいますか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、牡牛座新月〜蠍座満月(5/5~5/19)の課題を振り返ってみましょう。

この時期の課題は、「自然体のマイペースを始めること」です。

今回の課題を意識しながら毎日を過ごす中で、

やっていることは同じでも、それをする時間帯を変えたものがありました。

やってもらえることになったことで、やらなくなったこともありました。

逆に、やってもらえなくなったことで、自分がするようになったこともあります。

それから、いつもはやっていることだけれど、今日はやらずにおこうとか、いつもだったらやらないけれど、今日はやってみようかなという柔軟さも加えてみました。

自分の行動に変化を起こしたことで、楽になったことや楽しくなったこともあれば、これはちょっとキツイなと感じたものもあります。

今回の課題に取り組んでみて感じるのは、自分にとって「何が楽で何がキツイのか」がわかりやすくなったなぁということでした。

なので、これからも自分の実感を元に、その時その時の「自然体のマイペース」を大切にしていこうと思っています。



皆さんは、いかがでしょうか?

無意識に、またはこれがベストと思って続けきたマイペースの中に、心や体の疲れの原因になっているものを見つけることはできたでしょうか?



引き続き迎えるのは、蠍座満月〜双子座新月(5/19~6/3)に向かう時期です。

この時期の課題は、「やりきっていないことを終わらせること」です。

スッキリしないままになっていること、

何度も同じようなことで、スッキリしない嫌な思いが残ってしまうことはないでしょうか?

この時期を活かして、

「スッキリするまでやってみる」「スッキリするまで言葉にしてみる」

もしよかったら、一緒に取り組んでみてください。


■ 2019年蠍座満月〜双子座新月(5/19~6/3) やりきっていないことを終わらせる時

2019年牡牛座新月〜蠍座満月(5/5~5/19)

自分の口から出た言葉に、モヤモヤぐるぐるは残っていませんか?

月の満ち欠けと共に自分と向き合う。


まずは、天秤座満月〜牡牛座新月(4/19~5/5)の課題を振り返ってみましょう。

この時期の課題は、「1つの正しさにこだわる自分を終わりにすること」です。

今回の課題を意識しながら毎日を過ごす中で、

会話を通して見えてきた自分と相手の違い、以前の自分と今の自分の違いがありました。

これまでYESだったものがNOになったり、これまでNOだったものがYESになった自分がいたんです。

「どうしてYESなの?」また、「どうしてNOなの?」と聞かれても、その理由がうまく言葉にならないこともありました。

ただ、「これはYES」「これはNO」と口に出した時に感じた「ああ、これが自分の素直な答え」という実感は、きちんとした理由があってYESを選んだりNOを選ぶ時よりもずっと確かな「ああ、これが自分の素直な答え」という実感でした。

皆さんは、いかがですか?

心に素直になれた後のスッキリ感、または素直になれなかった後のモヤモヤぐるぐるを実感するようなことはなかったでしょうか?



引き続き迎えるのは、牡牛座新月〜蠍座満月(5/5~5/19)に向かう時期です。

この時期の課題は、「自然体のマイペースを始めること」です。

無意識にまたはこれがベストと思って続けきたマイペースの中に、体や心の疲れを引き起こしているものはないでしょうか?

疲れを感じる時、疲れがたまっている時、どんな時間と体の使い方をしている自分がいますか?

やらなきゃいけないからやっている自分

または、やりたいのに後回しにしている自分はいないでしょうか。

「自然体のマイペースを大切にすること」

もしよかったら、一緒に取り組んでみてください。


■ 2019年牡牛座新月〜蠍座満月(5/5~5/19) 自然体のマイペースを始める時